BearFoot / Sea Blue EQ ~エフェクター界の鬼才BJFがデザインするイコライザーとは~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

BJFE Honey Bee OverdriveやDyna Red Distortion、そしてMad Proffesor Sweet Honey OverdriveやDeep Blue Delayなどなど…数々の名器をデザインしたエフェクター好きでは知らない人はいないBJFことBjorn Juhl(ビヨン・ユール)氏。

自らのブランドBJFEのペダルはかなり高額で取引きされることでも知られます。
そんなBJFEとほぼ同じデザインで生産性を高め、コストダウンされたブランドがBearFoot(FX)です。

そして、今回ご紹介するのは鬼才BJFがデザインしたイコライザー「Sea Blue EQ」

BearFoot / Sea Blue EQ 13,800円(税抜)

まずBJFEとも共通するこの何とも所有欲を刺激される塗装やツマミを含めたルックス…
これがボードに加わるだけでなんだかサウンドまでワンランクアップしそうなそんな気持ちにさせてくれます。

コントロールはVolume、Treble、Bassといたってシンプルです。
イコライザーと聞くと、定番のグラフィックイコライザーに代表されるスライダー式で調整できる帯域数が多いものを想像する方も多いかと思いますが、BJFはイコライザーと名を冠したペダルの調整帯域をTrebleとBassのみにしています。(現行品はMiddleも追加された4ノブバージョン)

表記がありませんが、真ん中のツマミがBassコントロールです。

BJFと言えばToneにあたるコントローラーが特徴的なことでも知られ、効果が非常に絶妙です。
このSea Blue EQはイコライザーとしての効果こそわかりやすく、ツマミを回せばしっかりと±に働いてくれます。
ただ、Treble/Bassどちらの効果範囲も絶妙なポジションです。

Trebleを上げるとギャンギャンと耳つくうるさい音になるのでは無く、全体の音色を明るくし、かつピッキングのアタックを明瞭にしてくれます。アタックのパキっとする部分も出てくれますが、ソリッドになり過ぎることはありません。
Bassも音が太くなりすぎてブーミーになるということは無く、適度な太さと存在感、音圧に当たる部分を調整することができます。

どちらのコントロールもギター本来のサウンドを劇的に変化させることが無いというところに拘りが感じられます。

モデル名はEQですが、ボリュームを上げることもできるので、ブースターとしても使用することが可能です。
拘りのトーンコントロールがあるので、使用しているアンプや歪みエフェクターを気持ち良くブーストしてくれます。

また、ボリュームやトーンコントロールはカット方向にも働くので、歪んだサウンドへの入力レベルを下げ、クリーンに近いサウンドに変えることもできます。
基本となるサウンドはメインのアンプやエフェクターのドライブサウンドにし、レベルカットできるペダルでクリーン~クランチサウンドを作るという手法はギター本体のボリュームコントロールよりも素早く操作できるので、雑誌に登場する一部のミュージシャンもこの手法を取り入れていました。

純粋にイコライザーとしても、ブースターとしても、または掛けっぱなしでプリアンプ的に使用することもでき、シンプルなコントロールながら様々な場面で使えるペダルです。